今日ののりべぇ 5月5日  日曜日 (旧暦4月1日)

今日ののりべぇ
これまでの投稿

今日から旧暦4月!と、その前に…。

先日、私の知人から「なんでのりべぇのブログって、旧暦が書いてあるの?」という質問をされました。その知人には説明をしていませんでした。実はこのブログを探していただきますと理由が書かれているのですが、かなり膨大な量になってまいりましたので、ここで改めて、なぜ「のりべぇのブログ」には旧暦が併記されているのかについてお話をします。

理由は2つ。「きっかけ」と「ヒント」です。

この「のりべぇのブログ」は西暦2018年2月15日のサイトリニューアルを経て、翌16日にスタートしました。旧暦1月1日です。偶然といえば偶然なのですが、ちょうど旧暦1月1日に間に合ったので、旧暦も一緒に書こうと思ったのは、こうした単純なきっかけによります。

ですが、実は旧暦には少し前から興味を持っておりました。以前、NHKラジオの朝の番組で、「旧暦で暮らす」というコーナーがありました。二十四節気などを取り上げながら、四季の移り変わりや季節の風物詩を、旧暦で暦を読み、季節感に親しむという内容でした。私はその話を聞き、わかってはいるけど現代社会にどうしても馴染めない旧暦だけど、日本の四季には旧暦で暦を数えた方がいい(合理的かどうかは別として)ということで、時々意識していたんです。ブログで取り上げたら季節感も伝わりやすいかな、というヒントをもらった、というわけです。なので、きっかけとヒントがあり、このブログに至っています。

では、月の異名のお話を。

さて、旧暦4月の異名は「卯月」(うづき)です。卯の花が咲く時期だから卯月というのが定説らしいですが、卯月に咲くから卯の花、という逆説もあるらしく、他にも田植えをするから「植月」でうづき、など、諸説あるそうです。少し前にもこのブログで書きましたが、ちょうど今くらいの時期に南関東エリアでは主に田植えをしますから、「植月」というのはしっくり来たりします。季節によって多少の差異こそあれども、だいたい5月1日から見て前後3週間程度が田植えの時期ですよね?

ここからはのりべぇのお話です。

昨日、旧暦第二四半期の目標を書きます、と予告しましたので、目標を書かせていただきます。「今期」はシンプルに行こうと思います。

旧暦第二四半期は「アップデート」。これだけです(笑)。はぁ?

既存の目標達成までの経路を、忠実に辿ること。

すでに目標設定は完了しています。その達成までの経路から逸脱、あるいは「大幅に」遅延しているのが現在ののりべぇ。というより、経路(マイルストーン)に問題がある可能性もあります。そこで登場するのが「アップデート」、つまり「更新」です。コンピュータ用語でもありますが、まさにアップデートとは更新という意味です。

変更ではなく、更新です。

目標設定は完了していますから、変更はありません。あくまでも目標を達成せるための経路、あるいは方法の「更新」。これがコツだと思っています。更新ばかりするのも変ですが、目まぐるしく変化する情勢を踏まえながら軌道修正することも更新の一つ。この四半期はそれを意識していきたいと思います。

やる気のバロメーターは「フランス語学習」にあり?

実は私の学習意欲を図る「物差し」として、例のduolingoフランス語講座があります。人からは「なんでフランス語なの?」と質問されることがあるのですが、それはともかく、実はこの学習と日々ののりべぇのやる気はほぼ連動しています。ほぼ、というのは、忙しい時には進める時間がないということがあるためなんですが、最低1レッスン・10ポイント(3分くらい)からカウントされるため、やる気のない日は、連続学習日を絶やさないために最低数のレッスンしかしませんし、やる気のある日は最大で40レッスン(400ポイント)までこなしたことがあります。非常に幅が広いのですが、この大型連休中は毎日10レッスンこなしています。もっと先に進められるのですが、あえて10レッスンにとどめているのは、連休後もこのペースを維持するためです。概ね30分のレッスン時間を毎日の生活の中でどう捻出するか。朝晩15分、5レッスンごとでもいいので、最低数に止まることなく、1日10レッスンは続けたいものです。

同じように、目標達成のための日々の積み重ねも、このフランス語学習のように行えることも大切。今後も日々努力、といったところでしょうか。

次回もお楽しみに!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました